健康管理表の日付表示

新川食品に電話で問い合わせる

健康管理表の日付表示

愛北工場の健康管理表を、EXCEL Sheet3枚を使い分けていたものを、Sheet1枚で済むよう改良した方法について解説。

先週一週間ばかり風邪で体調を崩していましたが、10日間ほど断酒したお陰でなんとか克服出来た原口です。
さて、今回は、前回予告した愛北工場の健康管理表をエクセルSheet3枚で作成していたものを、エクセルSheet1枚で3 箇所の値を変えるだけで、万年使えるように改良した方法について解説します。
興味がある方はご自身でも試して下さい。月間予定表などの作成に役立ちますよ!


◯表に入力枠の追加
先ず、印刷範囲外に列を挿入して、作成する年、月、先頭の日付を入力するセルを確保します。又、日付と曜日用に16列2行の表を作成します。(ここで使用したシートは訳あってA列を非表示にしています。A列から始めても問題ありません)




上図のC1セルには、作成年を入力しますが、毎年書き換えるのは面倒なので、データタブのデーターの入力規則から、入力値の種類を「リスト」と選択し、元の値を取りあえず2018~2025年分を半角の「 , 」で区切って入力します。2025年になったら前の部分を削除して、その後の年を追加すれば何時まででも使える事になります。

同様にして、月を入力するC2セルには1~12を、先頭日を入力するC3セルには、1と16をリストに登録します。
C1~C3セルにリストから表示できたら、C4セルに、=DATE(C1,C2,C3)と入力すると西暦の日付が表示されます。

◯セルに書式を設定する







次にF4セルからU4セルを選択して、書式、セルの書式設定からセルの表示形式をユーザー定義、「 d”日” 」と設定します。同様にF5~U5セルの表示形式は、「 aaa 」とします。

◯セルに数式を入力する

次にF4セルに =C4 と入力するか、=を入力してC4セルをクリックします(セルの参照)。
日付が表示されます。曜日を表示するF5セルは、=F4と入力すると曜日が表示されます。
次にG4セルに=F4+1と入力して、G4セルをU4セルまでコピー、又はドラッグします。
同様に、G5セルをU5セルまでコピー又は、ドラッグします。






◯条件付き書式を使用して文字を見えなくする。

指定した月の前半部分が出来たが、実際の表示は15日迄で良いので、16日は条件付き書式で、フォントの色を白に変更して見えなくします。U4セルとU5セルを選択して、条件付き書式⇒新しいルール⇒書式を使用して、書式設定するセルを決定すると、選択して、出てくる画面の数式入力枠に、=DAY(U4)=16 と入力して「書式」ボタンを押し
表示された書式設定画面から、フォントの色を白に設定します。U4・U5セルのフォントが白色文字に変わり見えなくなりますが、数式は残っています。






◯月末の処理

次に、C2セルをリストから2に、C3セルを16に変更してみると、月末3日間は必要の無い日付が表示されます。前の条件付き書式からでも表示しないようにも設定できますが、ここでは、数式を修正して非表示にします。







数式の意味は「S4セルは、もしS4セルの1個前のR4セルが空白(“”)であったら空白にしなさい、また、R4セルの日付の値に1を加えた値が4より小さい時には空白にしなさい、そうでない場合はR4+1の値を表示しなさい」と言うことになります。
更に、S4セルをU4セルまでコピーするかドラッグします。






以上で、C1~C3セルまでのリストから、年、月、日を選択する事によって、任意の月の日付を表示できるようになります。最後にD1~G2セルを選択、ホームタブのセルを結合して中央揃えを実行して、セルの書式設定、ユーザー定義 yyyy"年"m"月 "mmmm と設定して、これもC4セルを参照します。フォントサイズは18ポイント太文字にします。

尚、今回はここまでにしますが、条件付き書式を使えば、上図のように日曜日に該当するセルに赤い網掛けを付けることも出来ます。興味ある方は考えて下さい。
ヒントは、エクセルのWEEKDAY関数を使用します。日曜日から土曜日に1~7の値が割り付けられています。

カット野菜なら新川食品へ

名古屋市や愛知県近辺でカット野菜をお探しの企業様へ。新川食品ではキャベツやレタスなどの葉物類はもちろん、ジャガイモやサトイモなどの根菜類も取り扱っております。泥落としの手間がかかるため、敬遠されがちな根菜類ですが、私たちは専用のピーリングマシンなどを取り揃え、大量のオーダーにもお応えできる設備をご用意しております。

カット野菜の仕入れ先をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは専用の問い合わせフォームが便利です。担当スタッフが折り返しお返事を差し上げます。

電話でのお問い合わせなら0568-72-4552までどうぞ。その際

「ホームページを見たのですが」

とお伝えくださると話が通じやすくなります。